この記事でわかること
- 本場のチーズは美味しい!
- イタリアはよく観光地が閉まっている。落ち着いて代替案を考えよう
- 食事回数は限られている!レストランで妥協は禁物!
初めてのフィレンツェの朝
フィレンツェでの初めての朝🌞
昨日は寝るのが遅くなったけど、快適なお部屋で熟睡出来たので昨日の疲れは吹き飛びました✨
朝食もイタリアらしく安定の美味しさ。
ここのホテルはチーズの種類が豊富で、中でもカマンベールチーズが美味しいと、ジローは喜んでいました☺️






ハナコは、カマンベールチーズはそんなに得意な方じゃないのですが、強く勧められたので食べてみると、カマンベールの概念変わるほど美味しく頂けました✨

カマンベールの味、クセの強い感じが苦手だったけど、口触りが滑らかで優しい味で美味しかった。本場のチーズは美味しいね🥺
ジョットの塔、まさかの工事中
ハナコが身支度をしている間に、『ジローがジョットの塔のチケットを買いに行ってこようか?』と気の利いた提案をしてくれました☺️



ホテルから7分位の所にあるから、ダッシュで買いに行こうと思ったんだ。
しかしながら、ちょうどこの期間中は工事中とのことでジョットの塔には登れないことが判明。
仕方なくドゥオーモだけのチケットを購入。



本当はジョットの塔からはこの景色が見られるはずだったんだよ。
ドゥオーモからだと、肝心なドゥオーモが見られないよね😓
ジローは計画通りに行かずイライラ😡
だけど代わりに『ベッキオ宮殿の塔からドゥオーモを眺めよう!』という良いアイデアを考えついてくれました✨



ジローは普通思い付かない大胆な発想をするのが得意で、尊敬するよ☺️


ハナコの支度も終わり、事前に予約していたウフィッツィ美術館へ歩いて向かいます。



勝手に暴走して困らせることもあるけどね笑
感動のフィレンツェの街並みとウフィツィ美術館



昨日は夜だったので、フィレンツェの街並みがよく見えなかったけど、ローマとは全然違った雰囲気で素敵でした✨





街の雰囲気は、ローマよりフィレンツェの方が好きだったな。
猛スピードで走る車も見ないし、治安が良い感じがする。
歩くこと約10分で、ウフィッツィ美術館に到着。ウフィッツィ美術館は、ミケランジェロ、ダ・ヴィンチ、ラファエロなどのルネッサンスを代表する画家の作品が多く収蔵されている世界有数の美術館です。なので予約は必須です。
時間のない旅行なので、見どころの作品を中心にサクサク回りました。

















ジローと違って美術作品に疎いハナコも流石に知ってる作品ばかりで感動したよ。
最後にお土産ショップで小物を買って美術館を後にしました。
ヴェッキオ宮殿を息切れしながら登頂! そして絶景!
まだお昼ご飯まで時間があるので、登れなかったジョットの塔の代わりにベッキオ宮殿の塔に登ることにしました。


チケットを買いに行ってみると、ラッキーなことに混んでいなかったのですぐ登れることになりました。
長い長い階段を苦労しながら登ってやっと頂上に到着しました。



何が辛いって、疲れるだけじゃなくて目が回ってきたことだよね。
足を踏み外さないように気をつけて。
苦労して登ったベッキオ宮殿の塔から見られた景色はこんな感じ。


ジョットの塔には登れなかったけど、空いていて比較的ゆっくり写真撮影や眺めることが出来たので、良いスポットを知れて結果的に満足できました😌✨
フィレンツェ料理が食べられるレストラン探し
時間的にランチの良い時間になってきたので、フィレンツェ名物のステーキを食べられるお店を探していると、シニョーリア広場に面したレストランに良さげな雰囲気のレストランを発見。メニューを見ていると、感じの良いスタッフが出てきて、『日本語のメニューがあるよ。』と言ってくれました。
ハナコは、お腹がすごく空いていたのでここで良いじゃんっていう気持ちで入る気満々でしたが、ジローが拒否😓ご飯にありつけず、ちょっぴり不満に。



Googleマップの評価が低かったし、観光客を相手にするお店はそこまでじゃないかなと思って。限られた食事回数だから、こだわりたいよね。



ここに入らないと言い始めて、一瞬イラッとしてゴメンね



ハナコのプレッシャーを感じる中、急いで良いレストランを見つけたよ。頑張ったでしょ!
ちょっと分かりにくい場所にある隠れ家的なレストランにを見つけていきました
大通りから少し外れた細い道を5分ほど歩いて、ようやくそのレストランを発見。入口が本当に目立たなくて、最初は「あれ?ここで合ってる?」と迷いました。でも無事に見つけて一安心。しかも席が空いてるとのことでホッとしました。
案内されたのは地下の席。広々としていました。じっくりメニューをチェックして、スタッフさんに聞きながら、サラダとステーキを注文しました。
スタッフさんはどうやら新人っぽくて、少し緊張している感じでしたが、なんだか性格が良さそうな雰囲気で好感が持てました。そして、待ちに待った700グラムのステーキが到着!これには思わずテンションが上がりました。せっかくなので、トスカーナの赤ワインもグラスで注文。
ステーキを美味しく食べ終わった後、デザートも頼もうという話になり、パンナコッタとティラミスを選びました。これが大正解!特にパンナコッタは、ハナコも大絶賛。私も一口もらったら、本当にめちゃくちゃ美味しかった。。。











ステーキは赤ワインとよく合ったね



イタリア料理に対する価値観が変わったよ。
素敵な店だった!
その間に、ハナコがトイレに行ったんですが、戻ってきて第一声が「ちょっと!手洗い場の水の出し方が全然わからない!」。なんでも蛇口をひねるタイプじゃなくて、足踏み式だったらしいんです。「そんな仕組みある?」って驚きながら、私も後で試してみました。
そして、ハナコが席を外している間に、スタッフさんのリーダーっぽい人が話しかけてきました。ハネムーンという話になったら、「じゃあリモンチェッロをサービスするよ!」と言われちゃいました。
ショットグラスにたっぷり注がれてて、さすがに全部は飲みきれませんでした…。「甘すぎる…」って感想をハナコがこっそり耳打ちしてきたのがまた笑えました。
結果的に、このランチは大満足でした!最初に目をつけてたレストランに行かなくて探して良かったです。静かな空間で美味しい料理をゆっくり味わえて、ハナコと一緒にイタリア旅行の醍醐味を堪能できました。またこんな素敵な場所を見つけたいなと思いました!
今回の学び
- 本場のチーズは美味しい!
- イタリアはよく観光地が閉まっている。落ち着いて代替案を考えよう
- 食事回数は限られている!レストランで妥協は禁物!
イタリア旅行 おすすめのガイドブック
イタリアの観光地を巡るにあたりおすすめのガイドブックをご紹介します
帰ってからイタリアについて色々本とか調べていたら、結局下の”るるぶ”が分かりやすくてよかったです



自分が詳しいと思って読まなかったけど分かりやすかったし
効率よく回れるルートが書いてありました。読んどきゃよかった笑
25年1年現在はKindleUnlimitedにも登録されていてそのまま読むことができます。
ちなみに、私たちが持っていったのは定番の”地球の歩き方”のイタリア編。”るるぶ”より各観光地の説明が詳しく書いてありました。今回の4都市以外も載っていました。でも文字が多いのでサクッと読みたい人は”るるぶ”ですね。