この記事でわかること
- ホテルのサービスは事前にしっかり調べて計画的に使おう!
- 北海道でも海鮮ばかりは飽きるのでイタリアンなども食べたら気分が変わっていいね
小樽散策
翌朝、ホテルのビュッフェで朝食を楽しみました。海外の方もたくさんいて、朝9時なのに海鮮丼や刺身が並んでいて豪華でした。大満足の朝ごはんを終えて、12時のチェックアウトまで小樽の街を散策することにしました。

インバウンドを感じたね!
小樽の歴史を感じながら散策
まずは、日本銀行の博物館に行ってみました。小樽の歴史を感じる展示がたくさんありました。1億円の重さを体感できるコーナーでは、二人で大はしゃいでしまいました。







一億円の重みはなかなか体感できないね
博物館を一通り見学した後、街の中心に向かいました。
お土産とオルゴール選び その後六花亭で一息
途中でルタオや六花亭のお店を見つけて、お土産の候補を探しました。オルゴールの美術館にも寄り道し、記念にかわいいオルゴールを買うことに。二人で悩みに悩んで、無事に選びました。その後、ルタオでお菓子を少し買いました、試食したチーズケーキは絶品でしたが、冷凍が必要なので買うのは断念。最後に空港で買うことにしました。
次は六花亭でお菓子を買い、ホテルで食べることにしました。雪こんチーズというお菓子と、定番のバターサンドを食べて、やっぱり最高でした。コーヒーと一緒に美味しくいただきました。


※画像は六花亭HPより引用 雪こんチーズの説明もあります



小樽も最後だね
景色を目に焼き付けたよ!


富良野へ
ドライブと富良野でランチ
チェックアウトして車に乗り、次の目的地富良野へ出発。山道を通る下道ルートをGoogleマップが提案してきたので、それに従いました。3~4時間のドライブを経て、無事に富良野に到着しました。



お腹がペコペコだったので、おいしそうなラーメン屋を探し、道の駅に併設された人気のお店に向かいました。ラーメンと一緒に大きなアスパラフライもいただきました。アスパラガスが有名ということで、事前に調べていたとき気になっていたので、予期せず食べれてラッキーでした。







おいしかったりし、広々してて良かった
ジェットコースターの道と狐と熊
ジェットコースターの道と狐
ラーメンを満喫した後、少し富良野観光をすることにしました。まずはジェットコースターの道に向かいました。一度行き過ぎてしまいましたが、無事に到着。入る道が分かりにくいので要注意です。
以前来たときは混雑していましたが、今回は空いていたのでゆっくり見学できました。途中で狐を見つけ、望遠レンズで写真を撮りました。





激写できた
望遠レンズ持っていってよかった笑
熊の出現、と緊急退散
ジェットコースターの頂上で警察らしき人が近づいてきて、「近くで熊が出たので気をつけてください」と言われました🐻。ちょっと怖くなり、写真を撮った後、早めに退散することに、近くのクリスマスツリーの木が見える丘に行き、綺麗な景色を眺めた後、ホテルに戻ることにしました。







警察がこっちに来た時は
なにか悪いことして叱られるのかとヒヤヒヤしたね



狐の写真を撮れてすごいけど、
のんびり撮ってたから熊が出たんじゃない?
イタリアンでの夕食
イタリアンディナー
海鮮や和食続きだったので気分を変えてイタリアンに行きました。
ホテルにチェックインして少し休み、夜ご飯は近くのイタリアンレストランを予約していました。前菜を頼みましたが、一人分を二人で分けるとちょっと少なかったです。パスタやグラスワインも注文し、大満足のディナーになりました。










快適ホテルと大浴場
富良野のラビスタというホテルを予約しましたが快適でした。ホテルに戻り、大浴場でリラックス。ホテル内を少し散策した後、寝ることにしました。


ホテルに戻ると”夜鳴きそば”という名のラーメンを食べれるサービスがあったみたいで、食べたかったのですが、すでにお腹がいっぱいだったので我慢しました。ホテルのサービスを確認して夜ご飯の量は調整した方がいいですね。
このホテル色々気が利くサービスをされていて温泉の後に飲み物があったり気になりましたが、歯を磨いていたので我慢しました😭
とりあえずは2日目も楽しい1日でした次の日も楽しみです
今回の学び
- ホテルのサービスは事前にしっかり調べて計画的に!
- 北海道でも海鮮ばかりは飽きるのでイタリアンなども食べるのもいいアイデア
北海道旅行 おすすめのガイドブック
北海道の観光地を巡るにあたりおすすめのガイドブックをご紹介します
下の”るるぶ”が分かりやすくてよかったです



今回回った場所以外にも色々載ってた。余市とかも行って見たかったなー
25年2年現在はKindleUnlimitedにも登録されていてそのまま読むことができます。
詳しく知りたい派の方は定番の地球の歩き方もあります。こちらもKindleUnlimitedで見れるかも(時期によるかもです)