この記事でわかること
- お土産はスーパーがお買得
- 海外では図々しくお願いしないとサービスを受けられない
- お土産はいいものが見つかったら、後回しにせずその時買おう
急いでお土産を調達
楽しかったイタリア旅行も最終日になってしまいました。朝ごはんは、前のホテルよりちょっと質素だったけど、美味しくいただきました。まあ、朝からガッツリ食べて元気をチャージしないとね!


食べ過ぎ気味なのでちょうどいいか、
このホテルは駅近で便利でした。ミラノはホテルが全体的に高い気がしました。
最終日だし時間も少し余裕があるから、そろそろお土産を買わないといけないなぁって話になりまして。チェックアウトの時間までにお土産をゲットするために、急いで駅のスーパーに向かいました、いざ買い物開始です!



お土産選びは大事だよ!あとで後悔しないように!
職場や両親用も全然買っていなかったので焦りました😅





ポケットコーヒーがあって嬉しかった!
これ、大好きなやつなんだよね。
テンションMAXで、いっぱい買っちゃいました(笑)。他にも、有名なかっこいい歯磨き粉や、美味しそうなジャムなどカゴいっぱいのお土産をゲットし、急いでレジを済ませ部屋に戻ったら、部屋の鍵を部屋の中に置き忘れて外に出てしまったことに気づきました。
「おいおい、どうすんのこれ?」と焦るジローに、ハナコは冷ややかな目をしちゃいましたが、フロントで事情を説明して、無事に新しい鍵をゲット。スマートに対応できたのではと思います。これでちょっと時間ロスしちゃいましたが、無事に部屋に戻ることができました。



ハナコの顔怖かった。。。
ドゥオーモの予約の時間が迫ってきたので、焦りながらもキャリーケースにお土産を詰め込みました。既にパンパンのキャリーケースを見て、「これ、今日中にさらにお土産買えるのかな…」と心配になりつつ、部屋を片付けてチェックアウトを済ませ荷物を預けました。
ミラノ大聖堂(ドゥオーモ)の屋上へ
トイレに行ったり、出発の準備をしていざドゥオーモへ。時間がなかったので、ここもダッシュで向かいました!なんとか、上に登るための入り口にギリギリ間に合い、階段を上り始めました。
階段、結構きつかったんですけど、上に上がると石の隙間からどんどん地面が遠くなっていくのが見えて、「もう少しで頂上かな?」ってワクワクしていました。ようやく屋根の上に到着して、息を切らしながらも、尖塔の素晴らしい眺めを堪能しました!








「ガレリアや街並みが見渡せる!」と感動しながら写真を撮ったり、海外のおばちゃんから「写真撮ってくれますか?」とお願いされ撮りあったりして楽しい時間を過ごしました。最上階での景色を満喫した後は、下りながらも素敵な景色を撮りながら進みました。
そして、ドゥオーモの内部見学へ。素晴らしい建築物に感動しつつ、奥にあるステンドグラスの美しさにハナコも喜んでいて、二人で感動を分かち合いました。







「うわぁ、これが本物の芸術か…」と見とれてしまいました
内部を十分に楽しんだ後は、次の目的地へ向かうことにしました。
アンブロジアーナ図書館
向かった先は、ダヴィンチの絵があるというアンブロジアーナ図書館です。初めて行く場所で美術館のような雰囲気の建物で、建築も素晴らしかったです。
ここで一番驚いたのが、ローマのバチカン美術館で見たラファエルの「アテネの学堂」がここにもあったことです!まさかの再会に、私たち二人とも大喜びでした。建物の内部も見応えがあって、大満足の見学でした!



















最後の晩餐は見れなくて”代わり”のつもりだったけど満足。
見学の後は、出口を間違えてしまって、ぐるっと建物の周りを回って荷物を取りに戻り、その後は昼ごはんを探しに周辺を歩きました。
最後のご飯、イタリアらしいランチ
最後のイタリアらしいご飯をしっかり食べたくて、ピザとパスタを堪能しました。お店は賑やかで、ちょっと値段は高かったけど、美味しい料理で大満足でした!












食事の後は、チョコレート菓子を買いたかったので、ドゥオーモの裏にあったお店を探してみましたが、残念ながらお店はなくなっていました。仕方がないので、リナシェンテというデパートに行き、お土産を少し買いました。おしゃれな家具も気になったけど、持ち帰ることもできないので、お菓子だけゲットしました!
トイレもちゃっかり借りました!
残り時間でモンテナポレオーネ通りで高級(ウィンドウ)ショッピング?
昼ごはん後、少し歩こうということで、ドゥオーモのあたりからモンテナポレオーネ通りに向かいました。高級ブティックが立ち並ぶこの通りを散歩していると、「おお、あれがあのブランドか…」と見ているだけでワクワクしますね。でも、見ているだけで買い物はしないつもりだったので、ハナコに「高級すぎて手が出ないけど、歩いているだけでも楽しいね!」って言ったら、ハナコが「いつか買ってね」と怖いことを言っていました(笑)。


イータリーでお土産探し!
午後は、最後のお土産を買うためにイータリーに行こうと決めました!ガリバルディ駅から歩いて到着したのですが、「ここがイータリーか~」とテンションが上がりました。お土産を探していると、急にジェラートが食べたくなって、ウロウロしながらジェラート屋さんを探しましたが、全然見つからずイライラ…。


「カフェで一息つこうか」と、イータリー内のカフェでコーヒーを飲むことにしました。小さいチョコレートも貰えるって買いてあったので期待しましたが、いざ注文してみるともらえました。聞いてみたら「どうぞ、持っていってOK」とのこと。疲れた体に甘いチョコレートが染み渡って、これで元気回復!言わないと貰えないなんて。。。



ジローって図々しいけど、助かった笑
コーヒータイムの後は、イータリー内でお土産を見つけて、買い忘れがないか確認しました。最後に周りの小さなスーパーで、少しお土産や歯磨き粉を買ってからホテルに戻る準備をしました。本当は昔イタリアで買ったダブのシルキーボディクリームを探していたんですけど、結局見つからず…。ローマで見かけたのですが後回しにしてしまいました。なんであの時に買わなかったんだろうってちょっと後悔しました。
今回の学び
- お土産はスーパーがお買得
- 海外では図々しくお願いしないとサービスを受けられない
- お土産はいいものが見つかったら、後回しにせずその時買おう
イタリア旅行 おすすめのガイドブック
イタリアの観光地を巡るにあたりおすすめのガイドブックをご紹介します
帰ってからイタリアについて色々本とか調べていたら、結局下の”るるぶ”が分かりやすくてよかったです



自分が詳しいと思って読まなかったけど分かりやすかったし
効率よく回れるルートが書いてありました。読んどきゃよかった笑
25年1年現在はKindleUnlimitedにも登録されていてそのまま読むことができます。
ちなみに、私たちが持っていったのは定番の”地球の歩き方”のイタリア編。”るるぶ”より各観光地の説明が詳しく書いてありました。今回の4都市以外も載っていました。でも文字が多いのでサクッと読みたい人は”るるぶ”ですね。